バンコク日本人学校の卒業式について


バンコク日本人学校の卒業式は、
3月の第一週目の金曜日に実施されることが多いです。

実際に卒業式に参加したママ友からの情報と、
ママ友が学校からもらった手紙を合わせた情報なので、
間違いはないはずですが、
何かあればコメントに書いてください!

朝は、保護者と子供は一緒に学校に行くことになります。
モントリーバスでの登校ではありません。
子供の持ち物はリュックでも手提げでもよいです。
水筒は持参です。

学校からは朝の7時45分ごろまでには
子供が教室に到着するように言われます。


そのため、多くの保護者は、朝の7時15分ごろには
学校に到着し始める感じとなります。


そのまま駐車場に車を止めると、
学校の正門付近に卒業式の看板があるので、
写真を撮る家族が多いです。

多少並ぶので、撮りたい人は早めに学校に行くと良いです。

中庭と呼ばれる場所でも
卒業式の看板が4つほど出ているので、
そこで写真を撮ることもできるそうです。

写真を撮ったら、子供たちと別れ、
子供たちは自分で教室へ向かいます。

親は、西体育館に向かいます。
西体育館に上る階段付近で、
出席の確認をしてくれているので、
子供のクラスの名簿のところに行きます。

学校からは朝の8時15分までには着席しているように言われるのですが、
あまり早く行っても何もやることはありません。

保護者は各自スリッパと、
履いてきた靴を入れる袋を用意する必要があります。

西体育館で座席が足りなくなることはありません。

子供たちが西体育館にやってくるのは、
朝8時25分です。

そこから式が2時間程度あります。

終わると、教室での最後の授業があります。

子供たちが準備が終わるころに
保護者も西体育館から教室に移動するように言われます。


教室では写真撮影ができるようになっています。

各クラスでの授業が終わると下校となります。


この流れに間違いがありましたら、ぜひコメントで教えてください!

0 件のコメント:

コメントを投稿